葬儀
改めて知っておきたい 「お通夜」のこと

寒い日々が続いていたと持ったら、

急に暖かくなって桜も早く開花した東京都。

 

卒業シーズンですが、入学シーズンまでは

桜は残ってくれなさそうですね。。

 

こんにちは、SKKフューネラルサービスの新人Mです。

新人と言いながらも、もう9か月が経過して

全く分からなかった葬祭業界が少し分かってきた今日この頃。

月日が流れるのはあっという間ですね。

 

 

 

 

 

さてさて、本日は「お通夜」のお話です。

 

「葬儀」「告別式」と並んで耳にする「お通夜」ですが

最近ではコロナやお葬式のコンパクト化により

省かれることも多くなっています。

 

ただ、参列する機会もまだまだあります。

 

コロナ禍もにもだいぶ慣れ、未知のウイルスから

風邪のような扱いになった現在では、

以前のようにお通夜を執り行うご家族も増えています。

 

ここでは、改めて「お通夜」の流れやマナーについて

お伝えしていこうと思います!

 

 

 

<お通夜の役割>

 

 

お通夜とは、夜通し故人様を見守る儀式の事を言います。

 

一般的には、葬儀・告別式の前夜、ご家族様やご親族様、

親しいご友人などのゆかりのある方々が集まり、

故人様のご冥福を祈りながら別れを惜しみます。

 

地域によって内容は異なりますが、夕方18~19時頃から始まり、

約2~3時間の所要時間が一般的です。

 

ご家族様は、夜通し灯明と線香の火を絶やさない寝ずの番をするのが

昔ながらのお通夜でしたが、

最近では朝まで通夜を執り行うことは少なくなっています。

 

ご家族様やご親族様は、故人様が生前ゆかりのあった方々と

故人様のそばで思い出話を語りあえる最後の場になります。

 

 

「仮通夜」とは

 

「仮通夜」は、故人様のご逝去当日の夜に

故人様を納棺して親族様だけで執り行います

一般の弔問客を迎えて行う「本通夜」と分けて執り行います。

 

基本的には親族様だけで故人様を見守ります。

一緒に過ごすことが目的であるため、

特別何かを行う儀式ということではありませんが、

ご僧侶を読んで読経してもらう「枕経」を行うこともあります。

 

 

 

 

 

<お通夜の流れ>

 

 

お通夜は一般的には18~19時頃開始します。

 

仮に18時から始まるお通夜の場合、流れは下記になります。

 

17:30 受付スタート

     ↓

18:00 お通夜会式

    参列者は着席し、ご僧侶入場

     ↓

    ご僧侶による読経

    焼香スタート

    喪主様、ご家族様、近親者様の順で、その後は弔問客

     ↓

19:00前後 ご僧侶の退場

      喪主様の挨拶・お通夜終了

     ↓

通夜振る舞い(通夜終了~1時間程度)

 

 

 

「通夜ぶるまい」とは

 

 

通夜ぶるまいとは、

喪主様からご僧侶や参加者に対して食事やお酒を振舞うことです。

 

食事会を通して故人様に思いを馳せながら偲び、

またご僧侶や参列していただいた方々に感謝を伝えます。

 

最近では1~2時間でお開きになるのが一般的です。

 

初七日法要の際に行う精進落としと混同されやすいですが、

通夜ぶるまいはあくまでお通夜の後に行われる食事会です。

 

参列者側の場合、喪主様からお誘いを受けた際には

基本的に参加するのがマナーです。

 

ご葬儀なども地域性がありますが、

通夜ぶるまいも地域によって異なります。

 

関東地方では一般参列者も参加しますが、

関西地方ではご家族様やご親族様のみで

通夜ぶるまいを行うことが多いそうです。

 

やむを得ず通夜振る舞いを辞退する場合には、

ご家族様にご挨拶をし、退席する際に両隣の人に

「お先に失礼します」と挨拶して、目立たないように退席します。

 

通夜振る舞いは1時間程度行われますが、

特に親しい間柄ではない場合は

長居せずに30分程度で退席するのがマナーです。

 

 

 

<ご家族様やご親族様の服装マナー>

 

 

基本的に準喪服を着用します。

 

喪服とは、

男性は、黒で光沢素材ではないスーツを着用します。

ワイシャツは白無地でネクタイは光沢の無い黒無地を着用します。

ベルトは黒無地でシンプルなものにしましょう。

靴下は黒の無地のもの、靴は革靴で飾りがないものを選びます。

 

女性は、黒の光沢のないアンサンブルやワンピース

パンツスーツを着用します。

スカートは膝が隠れる程度以上の丈にしますです。

肌の露出を避けトップスは五分袖以上にしましょう。

ストッキングの色は30デニール以下の肌が透ける薄手のもの、

パンプスは布か革のもので、

高いヒールやつま先が開いたパンプス、ミュール、

サンダルはマナー違反です。

 

コートやセーターなどのアウターを着用する場合は、

黒の光沢素材ではないシンプルなデザインで、

毛皮やファーが付いたものはNGです。

 

アクセサリーは結婚指輪以外は身に付けないようにします。

バッグは光沢素材と動物の皮製品を避けましょう。

ハンカチや手袋、傘なども、華美なものは控えましょう。

 

 

 

 

 

 

最近では参列する機会も少なくなった「お通夜」。

でも、いざ訃報が届いた際には、

マナーを意識して正しい振る舞いをしたいですね。

 

故人様を偲んでご冥福を祈る大切な機会。

 

参列の機会があれば、故人様の懐かしい思い出話とともに、

ゆかりのある方々と語り合いたいですね。

 

 

 

お通夜、お葬式のご相談は こちら

 

 

 

Written by 葬儀屋さん1年生 freshman

葬儀屋さん1年生、 葬祭業のことは右も左も分からない新人ですが、 そんな素人が葬儀屋さんで日々勉強した事や 葬儀屋さんでの日常を書いています。

ご葬儀に関するご相談・お問い合わせはこちらで承ります。

TEL:0120-30-1812