終活
そろそろ準備をしていますか? 「終活年賀状」のお話

 

11月も下旬に入り、年の瀬が見えてきた今日この頃。

 

年末準備も考え始め、

なんとなく今年やり残した事を考えて焦る…

そんな季節になってきましたね。

 

 

こんにちは!SKKフューネラルサービスの新人Mです!

 

なんとなく忙しなくなってくる季節ですが、

事故のもとなので焦りは禁物っ!!

 

…と自分に言い聞かせてみたりして。

 

 

さてさて、今回はこの時期なので年賀状の話題です。

 

「年賀状じまい」という言葉、

皆さんは聞いたことはありますか?

 

ご自身のエンディングや環境の変化によって

意識することも多いこの「年賀状じまい」

終活の一環で行う年賀状じまいのことを

「終活年賀状」とも言います。

 

ということで、今回は

終活と共にやっておきたい終活年賀状のお話です!

 

 

 

 

 

終活年賀状とは?

 

前述した通り、終活年賀状とは終活を前提とした

「年賀状じまい」の事です。

 

近年ではメールやSNSの発展により、

年始のごあいさつで風物詩でもある年賀状の

やり取りをする方も少なくなって来ました。

 

結婚や出産などを年賀状で報告しても、

いつしかなんとなく年賀状は出さなくなっていった、

喪中と共に書かなくなったという方もいるそうです。

 

でも、マメに毎年年賀状を書いている方もいて、

実際に年賀状が届くと嬉しくなりますよね。

 

筆まめな方は、年賀状は全て手書き、しかも絵手紙に。

という方もいらっしゃると思います!

 

受け取り手は嬉しく読んでくれていると思いますが、

年を重ねてくると、準備も書くのも大変にりしますよね。

 

終活をはじめて、年賀状のやり取りも今年が最後かな…

とお考えの方は、年賀状の文面に

「今回で年賀状を送るのは最後とします」

という意味合いの言葉を添えましょう。

 

年賀状を終える理由やこれまでの感謝を伝え、

受け取り手の方へ配慮した年賀状や

寒中見舞いで締めくくりましょう。

 

 

 

 

終活年賀状のメリット・デメリッ

 

◆終活年賀状を送るメリット

 

・人間関係、連絡先を整理できる

 

 普段の交流はなく、年賀状のやり取りだけの間柄

 という関係性の方々も多いかと思います。

 今後もやり取りをしていきたいか、これを機に

 そのやり取りもやめるのか。

 人間関係を考え直し、整理するきっかけになります。

 

・年賀状の費用を削減できる

 

 写真付きで年賀状プリントを依頼している場合など

 結構な費用負担になっていますよね。

 年賀状のやり取りを終える事で、はがき代や印刷代など

 今後の年賀状にかかる費用の負担が軽減できます。

 

・年賀状準備の手間を削減できる

 

 早い方だと11月から準備を始める年賀状。

 送る相手のリストを整理したり住所を確認したり

 という作業から、全て手書きの方や絵手紙にされる方は

 早くから準備しますよね?

 忙しい年末の中での準備時間や手間が削減できます。

 

 

◆終活年賀状を送るデメリット

 

・"縁を切る" と思われる

 

 「年賀状じまい」という価値観もまだ定番には

 なっていないので、「年賀状を送ることをやめる」

 という文面が入った年賀状を受け取って

「 絶縁状を送られた」と勘違いする方もいます。

 

・年賀状を再開がしづらくなる

 

 終活年賀状を送った後にやっぱりもう一度年賀状を

 出したいと思っても再開しづらくなります。

 終活年賀状の文面には気を付けましょう。

 

・住所変更や訃報などのお知らせが届かなくなる

 

 届いた年賀状を見て、相手の住所が変わったことや

 結婚・出産したことなどのお知らせを知るケースは

 少なくありません。

 年賀状のやり取りがなくなると情報を知る機会が減って、

 お祝いや悔やみを伝えられないケースもあります。

 

 

 

 

失礼のない終活年賀状の書き方は?

 

終活年賀状は、あくまでも年賀状を使うことを

終わりにするだけです。

絶縁宣言だと勘違いされないためにも、相手との

関係性は変わらないことを伝え、

相手が不快にならないよう気をつけましょう。

 

終活年賀状の書き方のポイントは以下の5つです。

 

 

①新年の挨拶と近況を丁寧に書く

普段の年賀状と同じように、

先ずは新年のご挨拶を書きましょう。

※いきなり年賀状じまいを切り出さないように注意。

 

②終活年賀状の理由を明確に書く

誤解を生まないように、年賀状を今年で

辞める理由を明確に書きます。

※新年のご挨拶を年賀状ではなくメールや

 SNSに切り替えたい場合はその旨も書く。

 

③全員に出している旨を伝える

文面に「皆様」という言葉を交えるなど、

全員に対して終活年賀状を出している旨を書きましょう。

 

④今後も交流したい気持ちも伝える

「今後も交流を続けていきたい」という気持ちを

書くことが重要です!

「縁が切れるわけではありません」などを添えましょう。

 

⑤メールやSNSなど連絡の代替手段を示す

今後も連絡を取っていきたいお相手には、

メールアドレスや電話番号、LINE、SNSアカウントなどを

最後に伝えましょう。

※個人情報の記載になるので、

 保護シールを貼るなど注意しましょう。

 

 

 

 

子どもの頃は、ポストを覗くのが楽しみだった年賀状。

大人になると準備の大変さが勝ってきますよね。

 

年賀状を書くのが楽しみな方もいるかと思いますが、

大変だと感じている方は、メールやSNSなどの

便利なツールを駆使したり、関係性が遠い方とは

思い切って "年始のご挨拶をやめてみる"

という選択肢もあります。

 

コミュニケーションツールが発展した現代。

「終活年賀状」を検討して新しいコミュニケーション

の仕方を検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

ご葬儀のご依頼、事前相談はこちら

 

Written by 葬儀屋さん1年生 freshman

葬儀屋さん1年生、 葬祭業のことは右も左も分からない新人ですが、 そんな素人が葬儀屋さんで日々勉強した事や 葬儀屋さんでの日常を書いています。

ご葬儀に関するご相談・お問い合わせはこちらで承ります。

TEL:0120-30-1812