知恵袋(コラム)/葬儀に関する様々な情報を掲載しています/カテゴリー別にご紹介

  • 経済産業大臣認可 全葬連
  • 葬祭サービスガイドライン遵守事業所

お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

0120-30-1812

ご連絡は24時間365日、深夜でも丁寧にご対応致します。

 対応中!!

知恵袋(コラム)

葬儀の知恵袋

葬儀に関する疑問を解消いたします。ぜひご覧ください。

葬儀後について

「喪中はがき」とは?

皆さん、年賀状は出されていますでしょうか?

 

近年、年賀状を出す方は減っているようですが(特に若い世代の方)、

普段会う機会が取れなくて年賀状で近況報告や挨拶をされている方は まだまだ多いと思います。

また当然、普段お付き合いされている方へも 新年の挨拶として年賀状は出されていると思います。

 

それでは、もし一定期間内に近親者が亡くなった場合に 年賀状は出していいのでしょうか?

 

ページ内では、喪中はがきをご紹介します。

⇒[詳しく見る]をご参照ください。

葬儀後について

法要をおこなうのはいつでしょう ~仏教編~

葬儀が終わっても、故人を供養することは終わりません。

仏教では亡くなってから四十九日の間、七日ごとに来世に向けて裁きを受ける期間(※)と言われています。

先ず家族はその七日ごとに、裁きが軽くなり極楽浄土へ故人が行けるように供養します。

その七日ごとに行う法要を忌日法要、その後の法要を年忌法要といいます。

 

※四十九日かけて旅に出るという説もあります。

 

ページ内では、『忌日法要』『年忌法要』を紹介しております。

⇒[詳しく見る]をご参照ください。

葬儀後について

法要をおこなうのはいつでしょう ~神道編~

仏教の場合、葬儀後「忌日法要」「年忌法要」が営まれますが、神道の場合も同じように営まれます。

 

ただし、神道の場合、法要とは言わず「祭儀」といいます。

ご先祖(神様)を祀る行事であり、「年忌法要」も神道では「式年祭」といいます。

それでは「祭儀」はいつ行うのでしょうか。

 

ページ内では、『祭儀がいつ行われるのか』を紹介しております。

⇒[詳しく見る]をご参照ください。